2015年06月05日

50周年演奏会に向かって・・・

フラワー表彰 001 (2) (560x343).jpg

6月となり、早々梅雨入りした京都ですが、6月第1回目の練習では、5月31日に開催された第38回全日本おかあさんコーラス大会で表彰していただいた3つの表彰状を手に、皆で感謝し、喜びあっての記念撮影。
1つ目は、京都合唱祭連続40回出場の表彰状。現在京都府合唱連盟に加盟されている女声合唱団の中で40回以上連続出場している団体は他にはなく、フラワーがこのように長い歴史を重ねて、皆が元気に仲良く毎年の京都合唱祭に出場でき、歌声を届けられてきたことに、富岡先生、佳美先生、仁美先生、原納団長、そしてメンバー皆に、深い感謝の思いです。
2つ目は、おかあさん大会優秀賞の表彰状。京都の女声合唱団がどの団体もより美しく、洗練された、輝きのある女声合唱を目指して、練習を重ね、音楽レベルがどんどん上昇している中にあって、フラワー・コーラスも今年も優秀団体に選考されたこと、大変嬉しい思いです。これもフラワーの良さを引き出そうと、目標にむかって丁寧に根気強く指導してくださる先生方と、皆を引っ張ってくれる団長のおかげと改めて心に思います。
3つ目は、選考委員特別賞、こちらは美味しいお菓子の上の熨斗に「フラワー・コーラス 羽根功二」と選考委員の羽根先生の直筆のサイン入り。「難しいリズムの曲だったのに、素晴らしい振付でした」と表彰の際にお言葉もいただきました。去年に引き続き、選考委員特別賞もいただけて、選考委員の先生の印象に残る演奏ができたことも、大きな励みになりました。

flyer_fr(724×1024).jpg  flyer_back(724x1024).jpg

さて、フラワー・コーラスは来る9月20日に創立50周年記念演奏会を京都コンサートホール大ホールにて開催いたします。PTAコーラスとして発足してから50年、今年米寿を迎えた団長と共に50年という長きにわたって歌い続けてきたメンバーたち、本当に皆が家族のように、仲良く労わりあいながら、合唱をこよなく愛し、フラワーテイストを目指して歩んできた50年、半数以上が70歳を超えたフラワー・コーラスですが、この記念演奏会を目標に、ステージの上では明るく、楽しく、輝きと味わいのある女声合唱の魅力を披露できるように、これから残りの3ヶ月、先生方の熱心なご指導に少しでも応えられるように、大事に大事に練習を重ねていきたいと思います。

9月20日(日)、9月の大型連休初日ではありますが、50年の歴史を重ねたフラワー・コーラスのステージにどうか多くのお客様にお越しいただきたく、何卒よろしくお願い申し上げます。
素晴らしいゲスト奏者の皆様も花を添えてくださいます。楽しいコラボレーションが出来ますように、夏に向かって、毎週5時間の練習、皆なで頑張っていきたいと思います。

演奏会のチケット(2,000円)も販売開始いたしました。
お問合せは、
電話:原納(075-213-2336)または植松(075-722-8425)
メール:flower_chorus@yahoo.co.jp にご連絡くださいませ。


posted by flower at 06:34| Comment(0) | TrackBack(0) | フラワーの最新ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月30日

第52回京都合唱祭 おかあさん大会に出場します

5月最後の週末を迎え、今年も各県合唱祭のシーズンがやってきました。
真夏のような暑さが急にやってきて、体調管理が大変ですが、第38回全日本おかあさんコーラス京都大会は5月30日11:00より、22の女声合唱団が出演で、八幡市文化センター大ホールにて開催されます。
maturi-omote.jpg
フラワー・コーラスは8番、12:12に出場いたします。
演奏曲は、アメリカの作曲家Greg Gilpinの作品で、
Music's Echo
Ding-a Ding-a Ding
Benedicamus Domino
Kyrie
の4曲を演奏します。
また富岡先生指揮のふじの花さんは、21番(15:12)に出場されます。
お近くの方は、ホールに響く女声合唱の歌声を是非聴きにいらしてください。

またフラワー・コーラスは最近Facebookページを開設いたしました。
https://www.facebook.com/flowerchorus/
こちらからも今後情報配信もしていきたいと思っています。
是非「いいね!」のご登録をお願いいたします。


posted by flower at 06:50| Comment(0) | TrackBack(0) | フラワーの最新ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月05日

第45回レディースコーラスフェスティバルに出演します

2015年も早や3月、桃の節句の頃には、毎年関西の名ホールで、関西一円よりの女声合唱団が集って、関西合唱連盟主催によるレディースコーラスフェスティバルが開催されますが、今年は京都コンサートホール大ホールにて3月7日(土)と8日(日)(9:30開場 10:00開演)両日で150団体ほどが出演、二日間華やかに女声合唱の音色がホールに響きます。
フラワー・コーラスは、初日3/7(土)に出演、その日一番最後の63番(18:16〜)に演奏いたします。

IMG (566x800).jpg
今回は、アメリカで大人気の作曲・編曲家のGreg Gilpinの作品3曲を富岡先生が選んでくださり、曲想に合わせた北欧の民族風衣装で、アカペラ曲も交えて、歌います。
Music's Echo
Ding-a Ding-a Ding
Benedicamus Domino
今秋9月20日には、フラワー・コーラスは50周年記念演奏会をこの京都コンサートホール大ホールで開催いたしますが、同じステージで、このGilpinの心弾むメロディーを、軽やかに、明るいフラワーテイストで、会場の皆様に届けられますように・・・

富岡先生指揮で、
33番 コーラスふじの花(14:22〜)
45番 合唱団大阪コンソートSSA(15:56〜)
両団の演奏も大変楽しみにしています。

第45回レディースコーラスフェスティバル、当日券(1000円)も販売されます。出演順などの詳細は、下記リンクをご参照ください。
関西合唱連盟HP


原納さん米寿-007合成.jpg

2015年を迎えて、1月中旬に、われらがフラワー・コーラス原納代表の米寿のお誕生日を皆でお祝いしました。団の最高年齢で、ずっと変わらない愛情と情熱で、私たちメンバーを引っ張っていってくださる原納さん、いつもいつもお洒落で、前向きで、底知れない合唱へのパワー、皆の憧れの的です。
皆が家族のような温かいチームワークで結ばれるのも、原納さんのどのメンバーにも注がれる心配りと、富岡先生の楽しく厳しく、目標に向かって進ませてくださる見事なご指導の賜物。
半年後の9月20日の記念リサイタルを大きな目標に、2015年も生き生きした合唱を届けられるよう、皆で練習積み上げていきたいと思います。

posted by flower at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | フラワーからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月12日

第7回京都レディースオータムコンサートに出演します

美しい紅葉の季節が今年も巡ってきました。
毎年秋に音響の素晴らしい京都府立府民ホールALTYにて開催されている京都府合唱連盟主催の京都レディースオータムコンサート、今年は11月13日(木)(演奏会12:30開演)に、15団体の女声合唱団がエントリーされ、フラワー・コーラスも出演いたします。
フラワー・コーラスは、出演順 15番(演奏15:15頃)
Bob Chilcott作曲の Nidaros Jazz Massより、Kyrie、Gloria、Sanctusの3曲を演奏いたします。

Jazzリズムに乗せてのミサ曲、大人気のBob Chilcott作品、富岡先生の味付けで、フラワーテイストのどのような歌声が会場に届けられるか、練習の成果が発揮できたら嬉しいのですが・・・
今回は新しい衣装も準備して、ALTYでの演奏、ワクワクしています。

7klac-flyer(仕上がりイメージ).jpg

当日券も販売されますので、女声合唱ファンの皆様、是非ALTYにお運びくださいませ。
第7回京都レディースオータムコンサートの詳細は、下記リンクをアクセスなさってください。
京都府合唱連盟HP 
京都府合唱連盟Facebook


posted by flower at 06:52| Comment(0) | TrackBack(0) | フラワーの最新ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月29日

もうすぐ京都合唱祭♪♪♪

新緑に包まれて、清々しい5月を迎えていますが、昨日は一気に真夏のような気温の上昇に体がびっくりしています。
今年も関西各県の合唱祭の先頭をきって、5/31から京都合唱祭が開幕します。
今年の第51回京都合唱祭は、八幡市文化センターにて、5/31、6/1、6/8の3日間、初日の5/31(土)(10:30開場 11:00開演)には、第37回全日本おかあさんコーラス大会京都大会が開催され、24の女声合唱団が出演します。
フラワー・コーラスの本番は、
9番 12:22  です。

IMG_0001 (560x800).jpg IMG_0002 (560x800).jpg

去年は、富岡先生にチャイコフスキーの「くるみ割り人形」を合唱スタイルにアレンジした楽曲に出会わせてもらい、フェスティバルホールはじめいろんなステージで披露するチャンスをいただき、楽しい思い出がいっぱいできましたが、今年は、アメリカ〜! かのGeorge Gershwinの名曲メドレーに心ときめかせ、練習を重ねてきました。

80130_198757_3.jpg

5曲のGershwin作品、きっとどなたも耳にされたことのある曲ばかり。
さぁ、このLovelyな曲たちを、どんな風にフラワーテイストを盛り込んで、表現できるか?!
またまた富岡先生のシナリオ作りが、練習の度に膨らんで、いつの間にやら、ドラマが完成!!
私たちもどんどんテーマが見えてきて、心も体もハッピーに・・・
◆10代のピチピチ娘が恋に目覚めて、心ウキウキリズムに乗って、I Got Rhythm
◆憧れの人を思いときめき、私を見つめてほしいと願う大人の恋、Someone to Watch over Me
◆恋が実って、ため息がでてしまうほど、あ〜幸せ、S'Wonderful
いつの間にやら10月10日が過ぎて、
◆大事なベビーの成長を願って、綿花畑の広がるアメリカ南部の生活は貧しくたってDaddyとMammyがいつもそばに、Summer Time
◆そして最後は、スワニー川下流のDIXI(ディキシー)地方(Jazzのメッカのニューオリンズあたり)はやっぱり最高、仲間と母の待つ南部の故郷よ♪♪♪ Swanee

こんなストーリーを頭に描きながら、より美しいハーモニーで、より生き生きした表現で、観客の皆さんと繋がれたらと心に願っています。

先週、最後の衣装合わせをしました。
今年はまた人気の出ている麦わら帽子ですが、あの時代のアメリカ女性たちが、トレンディーに被ったであろう着こなしを私たちも工夫して、演出の一つに・・ カラフルにステージを飾れるといいなぁと夢見ています。

DSC05926 (250x188).jpg DSC05927 (250x188).jpg

DSC05928 (250x188).jpg DSC05929 (250x188).jpg

DSC05930 (320x240).jpg
(衣装合わせの時でも、しっかりお化粧直ししている団長、いつも私たちの目標です。)


5/31、またフラワーならではのステージで、富岡先生の演出ストーリーをしっかり表現して、観客の皆さんと心が繋がりますように・・・

posted by flower at 06:54| Comment(0) | TrackBack(0) | フラワーの最新ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

第50回京都合唱祭(北部会場)楽しい思い出ありがとう!

11月10日(日曜)は、小雨の振ったりやんだりの1日になりましたが、第50回京都合唱祭記念イベントで、京都府綾部市の中丹文化会館にて、京都合唱祭の第2弾が開催され、京都駅八条口から7台のバスに分乗して、京都市内から10団体の合唱団、約350人が綾部に向かいました。

フラワー・コーラスは、1号車に乗車、「木曜会」の4名の皆さん(故吉村信良先生の奥様もご一緒に)や「あか色が好き」の明るく元気な7名さんともご一緒に、先ずは皆さんと朝の挨拶を交わして、途中発声練習を兼ねて、歌声喫茶風にみんなで合唱したり、わいわいとても楽しいバスツアーになりました。
フラワーの面々も朝から元気いっぱい。綾部への1時間半、あまりお喋りしすぎないようにと案じながらも、カメラを向けると、ハイ、ポーズ!(^^ゞ

3-2013-11-011.JPG

さあ、揺れる車中ですが、皆さんと記念撮影です!

2-2013-11-011.JPG

途中、美しく紅葉した木々の風景も眺めながら、無事中丹文化会館に到着。
小雨の降る中、北部の合唱団の皆さんが、屋外にでて、手を振って、バスを迎えてくださり、10年前の記念イベントの際の光景を思い出し、今日も皆さん方と一日素敵な演奏会になるなぁと期待わくわく。

北部方面の7つの合唱団と、京都市内よりの10の合唱団の出演で、少年少女、中高生、女声、男声、混声とステージではそれぞれの団のカラーの輝く演奏が続き、足立事務局長の名司会で、会場も始終和やかで、演奏会中盤には、浅井理事長のご指導で、Chilcott編曲の「紅葉」を全員合唱したり、最後には、ステージで楽しい交流会も企画してくださり、1000名収容のホールも満席で、温かいおもてなしと交流の素晴らしい記念イベント演奏会になりました。

フラワー・コーラスは全国大会でひまわり賞を受賞した Nutcracker JinglesとAleluiaを是非とリクエストもあり、今年4回目の演奏になりますが、ようやくクリスマスシーズンに近づいてきて、この楽しい演出のJingle Bellsを演奏できるのを、皆でとても楽しみに、また大荷物の衣装を持って、楽屋入り。

今までの演奏会では、楽屋でゆっくり写真撮影する間もありませんでしたが、今回は少し時間の余裕があったので、廊下でみんなの衣装撮影。各自が工夫して出来上がったお人形や子供たちの衣装のオンパレードです。

4-2013-11-011.JPG

5-2013-11-011.JPG

今回は、フラワー20年来のピアニストの岸本佳美先生が本番が重なり、富岡先生のご推薦で、松田みゆき先生に伴奏をお願いすることになり、先生にも衣装を着ていただいて、演出にも加わっていただいて、大きなお力をいただきました。
富岡先生も大阪でのお仕事の後、急ぎ高速を飛ばしてくださり、ホール入り。リハーサルもない本番でしたが、衣装に着替えて、気持ちはしっかりNutcracker!
今回は9月に入団くださったお二人のメンバーも猛特訓の末、初舞台。袖で円陣組んで、「エイエイオー、頑張ります!」を囁いて、さて、本番! 
会場の皆さんに、私たちの演奏で一足早いクリスマスプレゼントを届けたい、入場の行進のところから、会場が手拍子してくださり、またワクワクしながら、今年最後のフラワーのステージ演奏を、精一杯歌い、演じました。\(^o^)/

1-北部合唱祭 042-001.JPG
演奏後の楽屋で、お世話になった松田みゆき先生を囲んでの記念撮影です。

フラワーとの初共演のこと、松田先生のブログでも投稿してくださっていて、大変光栄です。本当にありがとうございました。
http://ameblo.jp/chinakomimi/

帰りのロビーでも、北部スタッフのみなさんが、手を振り、ハイタッチをして、お見送りくださり、あたたかいおもてなしに包まれた北部演奏会でした。
京都府合唱連盟合唱連盟のFacebookページも是非ご覧ください。
https://www.facebook.com/kyotojca

帰りのバスは、山形屋さんで一度休憩があり、皆、黒豆やら黒ごぼう、大きな麩などなど、お土産も買い込んで、京都府下の皆さんと思い出に残る楽しい楽しい一日演奏旅行でした。

北部のスタッフの皆様、ご準備・運営、心からありがとう!
また次の合唱祭での再会を願っています。










posted by flower at 08:35| Comment(0) | TrackBack(0) | フラワーの最新ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月09日

綾部市の中丹文化会館 京都合唱祭に出演します!

日に日に秋も深まり、赤や黄色の葉の色づきが楽しみな毎日になってきました。
11月10日(日)に綾部市の中丹文化会館(1000名収容)で、第50回京都合唱祭の記念イベントとして、今年2度目の合唱祭が開かれます。
京都府北部の合唱団が7団体、京都市内からの合唱団が10団体、計17団体の演奏と浅井敬壹京都府合唱連盟合唱連盟理事長による全員合唱もあります。
フラワー・コーラスは、
15番目 15:47〜
今夏のおかあさんコーラス全国大会でひまわり賞を受賞した
Nutcracker Jingles「くるみ割り人形の主題によるジングルベル」
Aleluia

を演奏いたします。

綾部方面にお住いの方で、新聞記事でフラワーのことを知り、是非演奏を聴きたいとお問い合わせくださった方もあり、綾部で出演させていただける機会を得たこと、大変嬉しく思っています。

夏の全国大会が終わり、9月になってから、フラワー・コーラスには50代のお若い(フラワーではとってもお若い!)お二人が入団してくださり、入団早々、このステージにも是非一緒に立ちましょう!と富岡先生の笑顔。
えっ、でもこのステージのための練習はほんの数回しかない、新入団員さんにとっては、暗譜とお人形の振り付け、数回で?!?とご本人たちも当初は躊躇されていたのですが、有志で共に特別練習したり、CDとDVDで自宅で猛特訓してくださり、すっかり古株メンバーのように、堂々と明るい笑顔で、最終練習を終えました。

また今回の本番、フラワーのピアノを20年来お世話になっている岸本佳美先生が、他の本番と重なってしまい、急きょ、滋賀男声合唱団のピアニストもなさっている松田みゆき先生にお助けいただくことになり、フラワーの練習に2度お越しくださり、色々な演出注文にも気持ちよく答えてくださり、心から感謝です。
ご自身のソロ活動に加えて、様々な演奏家との合奏、また多くの合唱団の伴奏もなさって、大活躍の先生と今回ご一緒していただけること、大変光栄です。

11月7日の練習の際のショットです。背筋をぴんと伸ばして演奏される姿、かっこいい!

IMG_3371 (640x480).jpg

IMG_3370 (640x480).jpg

お二人の新入団員さんも、衣装もあわてて準備して、帽子やシャツもネット注文したり、すっかり準備は整いました。新入団員さんのお一人、コサックダンサーに変身したNさんの衣装合わせのショットです。
すっかり様になって、笑顔も最高です。(*^_^*)

IMG_3373 (480x640).jpg

本番は雨になりそうですが、京都府北部の皆様と、嬉しい交流の一日になることを楽しみに、京都駅から7台のバスに乗って、綾部に向かいます。(^_^)/









posted by flower at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | フラワーの最新ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月30日

朝日新聞に写真掲載されました。

20130927朝日夕刊6面web用.jpg

あのフェスティバルホールでの感動のステージから1ヶ月が過ぎ、ステージ写真が届いたり、録画DVDも届いて、思い出を皆で振り返りながら、先々週にはソプラノとアルトに見学者が2名来てくださり(なんとなんとお二人とも50代!)新しい曲の譜読みを一緒に練習し、フラワー体験してくださったら、入団してくださることになって、団員一同とても嬉しく、また新たな気分で毎木曜を楽しんでいますが、そんな9月の終わりの先週9月27日(金)の朝日新聞の夕刊の6面、エンタティメント情報が掲載される紙面に、全日本合唱連盟理事長の浅井敬壹先生がフェスティバルホールでのおかあさんコーラス全国大会を振り返って、総評を述べられる記事が掲載されました。

全国から代表70団体出場の2日間の演奏の中でも特に客席からの拍手の多かった4団体が紹介され、その中にフラワー・コーラスが!!『おもちゃ箱さながら全員が異なる衣装で登場、指揮者までがくるみ割り人形の動きで会場を魅了したフラワー・コーラス』とコメントいただき、また光栄なことに、写真はフラワー・コーラスのステージ写真が掲載されて、皆いきいき歌い演じる様が紹介されて、なんて嬉しいこと!!!\(^o^)/

フェスティバルホールという大舞台で、あんなに多くの満席の観客の前で演奏でき、そしてあんなに多くの拍手や手拍子をいただいて、一緒にステージを楽しんでいただいたこと、フラワーの歴史に残るずっとずっと忘れられない大事な感動の思い出。
また11月10日には綾部の中丹文化会館で開催される第50回京都合唱祭北部会場にも、フラワー・コーラス出演させていただくようで、この思い出の曲を京都の北部の皆様にも楽しんでいただきたく、披露させていただきます。

秋が日に日に深まってきて、芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、この美しい季節を満喫しながら、フラワー・コーラスも明るい歌声といっぱいの笑顔で、日々の練習に、また次のステージに向けて、コーラス存分に楽しみたいと思いま~す。(^^♪


posted by flower at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | フラワーの最新ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

原納団長功労賞受賞おめでとう!

フラワー-001.JPG

9月になって、あの厳しかった酷暑がようやく治まり、朝夕がいっきに涼しくなって、初秋の気配を感じられるようになってきました。
去る9月1日(日)は、京都コンサートホールにて、京都府合唱連盟創立50周年記念フェスティバルが開催され、今日までの京都の合唱の育成や発展のために貢献された方々の功績に感謝し、またこの50年の京都の合唱の歴史をお祝いしようと17の合唱団の演奏と6つの合同演奏があり、延べ1700人ほどの入場者の元、京都の合唱仲間が集って、思い出に残る素晴らしいイベントとなりました。

我らが原納優子団長は、フラワー・コーラスの48年の歴史を団リーダーとして導き、また京都府合唱連盟の理事、副理事長、顧問として、今日までの長きに亘り、合唱界の発展のために尽力された功績に対して、京都府合唱連盟功労賞を受賞され、記念式典で、浅井理事長より記念の盾が授与され、皆で受賞の喜びを分かち合いました。

IMG_3173 (600x800).jpg

フラワー-002.JPG

フラワー-003.JPG

ステージ上で、私たちの憧れであり、人生の目標である原納団長の凛とした姿と晴れやかな笑顔に、会場の皆さんと共に大きな拍手を送り、「おめでとう!」とエールを送って、その受賞の喜びを共にさせてもらいました。

9月5日(木)の練習日には、フラワーの皆で、原納団長の受賞を改めてお祝いしようと、練習後半は談笑会と相成り、先ずは、原納団長からの言葉がありましたが、「今回の功労賞の受賞は、決して私個人ではなく、フラワー・コーラスを導いてくださる先生方と皆のおかげでいただいたもので、フラワー・コーラスが受賞したものだと思っています。皆さん、ほんとにありがとう!」と、いつもながらの穏やかで美しい笑みで感謝の気持ちを述べられました。

フラワー・コーラスは、1965年9月にPTAコーラスとして発足し、今回の原納団長の名誉ある受賞と共に、団としてはちょうど今年の9月で、満48歳の誕生日を迎え、今月からは49年目のスタートとなりました。
コンサートホールでの記念フェスティバルのホワイエでは、各合唱団が団のPRポスターを掲示できることになり、原納団長の受賞も祝って、フラワー・コーラスの48年の歴史トピックスのフラワー思い出写真館を編集しましたが、そのポスターを皆で改めて見ながら、フラワーの今までのステージや思い出を振り返りました。

フラワー-004.JPG

35年前の1978年にまだ青年のような精悍な富岡先生を指揮者としてお招きしてから、4年後1982年には初めて神戸での全日本おかあさんコーラス全国大会に出演し、1985年の創立20周年には島田祐子さんをゲストにお招きして、初めてミュージカルメドレー「My Fair Lady」を富岡先生の編曲で演奏した思い出や、20年前の1993年に金沢でのおかあさんコーラス全国大会で初めて「ひまわり賞」を受賞したこと、1996年の30周年リサイタルは、初めて京都コンサートホール大ホールでの演奏会となりましたが、超満席の1752人もの来場をいただいたこと、また16年前の1997年の札幌での全国大会では、富岡先生編曲による「CATS」メドレーで、グランプリを受賞し、その後2002年の東京大会、長崎大会、鳥取大会、長野大会、福岡大会、そしてこの2013年夏のフェスティバルホールでの大阪大会は9度目のおかあさんコーラス全国大会で、これらの懐かしい思い出や今年の全国大会に寄せていただいたたくさんの感動的なメッセージのお手紙、メール(20ページ近い数でした)を皆で読んだり、語ったり、思い出は尽きることなく、本当に嬉し、楽しの談笑会となりました。

フラワー-007.JPG

とりわけ、先月のフェスティバルホールでのフラワーの演奏は、「素晴らしかった!楽しかった!見事な声量だった!感動がまだ蘇ってくる!」などなど、見に余るお言葉を、9/1のコンサートホールでお出会いした多くの先生方や合唱仲間の方から団員にお声かけいただいたり、握手を求めてくださったり、「今日も先日のお人形さんたちのステージがみられるかと思ってきたら、今日はMy Fair Ladyだったんですね。でも今日は上品でエレガントで、おかあさんコーラスの温かさが滲み出ていて、素晴らしかったわ!」とこれまた、見知らぬ何人かの方にも声をかけていただき、団員一同、大きな大きな励みと幸せをいただき、この場を借りて、応援いただいた皆様、感想をお寄せいただきました多くの皆様に、心からお礼を申し上げます。

DSC_0062 (800x600).jpg

フラワー-006.JPG

9月5日の練習は、富岡先生が岐阜の加茂高校の指揮本番のお仕事があり、体調もお悪かったので、残念ながら欠席と聞いていたので、ピアノの岸本佳美先生と、ボイストレーナーの吉岡仁美先生から、これからの抱負や目標を語っていただき、皆で創立50周年に向けて、また新たなスタートを頑張っていこうね、これからも合唱大いに楽しんでいこうね、皆ありがとう!と拍手で締めくくり、原納団長にお祝いの花束も皆からプレゼントして、今日の新たなスタートを記念撮影しよう、まずはフラワーの長きにわたりを共に歩まれた80代の先輩方の写真撮影をしようとしていた時に、

フラワー-008.JPG

なにやら、外で音が・・・な・な・なんと、富岡先生が「おめでとう!」と練習場のドアを開けて、入ってこられ、ビ〜〜〜ッグサプライズ!!!\(◎o◎)/!

フラワー-009.JPG

フラワー-010.JPG

手にはフラワーのシンボルである赤いバラの花があり、一目散に原納団長に愛を込めてのプレゼント。なんとも温かな光景に、涙が出るやら、感動するやら・・・
「コンサートホールでは、僕がいなくても、ちゃんと演奏できたそうで、嬉しいやら、悲しいやら・・」
「そんな〜、めちゃめちゃ不安で、顔で笑って、心でドキドキ、佳美先生のピアノとゆり子先生のパーカッションでなんとか引っ張ってもらったけど、金輪際先生なしのステージはたちましぇ〜ん!!」と皆で宣言!
「先生も、いずみホールで、感動的な見事なフォーレレクイエムの演奏だったそうで、おめでとう!!」とお互いの9/1を拍手しあい・・・

フラワー-011.JPG

本番終えて、高速飛ばして、体調悪い中、こうして駆けつけてくださった富岡先生の笑顔を見て、皆ほんとに嬉しくて、またまた一盛り上がり・・・!!

こうして、49年目スタートのフラワーとなり、最後に富岡先生交えての嬉しい嬉しい記念撮影とあいなりました。

フラワー-012.jpg

48年の歴史を経て、メンバーの平均年齢もぐんとあがり、半数が70歳以上になったフラワー・コーラスですが、先生方のご指導の賜物で、ステージではまったくその実年齢は感じられないとか?!?
これからも大好きな合唱をもっともっと長く楽しんでいけるよう、地道な発声練習、パート練習、先生方からの毎回毎回の一杯のエッセンスをしっかり吸収して、長年培ってきたチームワークと絆で、益々KENワールドの温かで豊かな音楽とフラワー・コーラスらしい演奏を届けていけるよう、皆でまた新たな第一歩を踏み出します。
フラワー・コーラスに関心を持ってくださっている方、団員募集しております。どうぞお仲間になってください。見学もいつでもお越しください。
フラワー・コーラス、今度もどうかよろしくお願いいたします。

   深い深い感謝のうちに・・・


posted by flower at 06:16| Comment(1) | TrackBack(0) | フラワーの最新ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月31日

9/1 京都府合唱連盟創立50周年記念フェスに出演します。

感動のフェスティバルホールでの全国大会から4日目の8/29(木)は、まず表彰状と盾を飾って、改めて先生方への感謝の気持ちを団長が述べてくださり、寄せられたメッセージを皆から聴きあって、また新たなスタートの気持ちになりました。

IMG_3169 (640x480).jpg

IMG_3160 (480x640).jpg

IMG_3164 (480x640).jpg  IMG_3161 (480x640).jpg

さて、9/1(日)は京都府合唱連盟創立50周年記念フェスティバルが、京都コンサートホール大ホールで開催され、連盟50年の歴史に功績のあった17の合唱団の単独演奏と、中高、大学、北部、男声、女声、混声の合同ステージもあり、12時〜17時までコンサートホールに素晴らしい演奏が届けられます。
出演順は、こちら(京都府合唱連盟HP)

フラワー・コーラスもご推薦をいただき、単独演奏をさせていただきます。
出演15番:16:10〜
演奏曲目は、創立20周年の記念リサイタルの時に初演をして、フラワーがずっと大好きで大事なレパートリーにしているミュージカル”My Fair Lady”から
「運がよけりゃスペイン教会へ!?」 えへへ、これは、富岡先生が8分間のステージ用に、「運がよけりゃ」と「だがまずは教会へ」と「スペインの雨」の3曲をリメイクメドレーに編曲してくださった曲。
練習が始まったころは、「運がよけりゃ」と「教会へ」がどこで切り替わるか、頭の整理がつくまで、あれあれあれ・・・でしたが、練習を重ねて、とても面白く楽しくなってきました。

実は、9/1、富岡先生がいずみホールで、同志社女子大学音楽学会「頌啓会」主催の中瀬古和メモリアルコンサートがあり、フォーレレクイエムの指揮をなさることが随分前から決まっていて、私たちは今回のステージ、先生の指揮なしで演奏することになり、そこで、先生の指揮を助けてくださる凄い助っ人先生をお呼びすることになりました。
IMG_3163 (480x640).jpg

3年前のフラワーの45周年演奏会の時にお世話になった打楽器奏者の後藤ゆり子先生に、素晴らしいパーカッションで、色んな打楽器で演奏を華やかに、そしてバッチリリズムに乗せていただいて、共演させていただけることになりました。
この酷暑のお盆真っ只中の練習にもお付き合いくださり、8/29にも楽器をいっぱい車に積んで、練習に来てくださいました。

IMG_3166 (640x480).jpg

ここにある打楽器、全部で何種類あると思いますか?10種類くらいあります。手前の四角の箱も椅子のようですが、もちろん楽器、箱の前に足で踏むペダルがあって、ドラムの音を出すんですよ。お一人で、ほんとに驚いてしまいますが、次から次へと色んな音色を出してくださって、演奏がうんと躍動感を増して、最高に楽しい。
以前に共演していただいた My Fair Ladyですが、楽譜と音源をお預けしただけで、見事に打楽器アレンジをしてくださり、富岡先生と色々調整していただき、コンサートホールでパーカション付きの演奏をお届けできること、とても楽しみです。

フラワーの歴史始まって以来、初めての富岡先生の指揮なしでの演奏となりますが、後藤先生のわくわくするパーカッションと、イライザのソロもしてくださる仁美先生、ビート感のある演奏も見事な佳美先生のピアノに支えていただきながら、フラワーの大好きな My Fair Lady(富岡健編曲版)をお届けしたいと思います。

全国大会直後の練習でしたが、午前、午後と練習をし、昼食タイムには、キユーピーさんからの全国大会のご褒美の新製品のマヨネーズとドレッシングを皆いただき、また団長のお嬢さんの佐和ちゃんから手作りのケーキのプレゼントや、メゾのあっちゃん作のチーズケーキも登場して、さながら祝宴のようなランチタイムでした。

IMG_3171 (480x640).jpg

IMG_3170 (640x480).jpg

IMG_3172 (640x480).jpg

佐和ちゃん、いつも応援・サポートをほんとにありがとうございます。<(_ _)>

9/1は、京都コンサートホールか、いずみホールへ是非お運びくださいませ。








posted by flower at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | フラワーからのお知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。